過去のフルバック通信

フルバック通信
フルバック通信 第151号(2021/05/10)

こんにちは。デジタコ物流情報システム開発フルバック四日市です。
みなさま、いつもご愛読ありがとうございます。

目次

  • 1.ついに自動点呼?~事業用自動車総合安全プラン2025~
  • 2.三重ごはん ~四日市のとんてき~
  • 3.最近の出来事 ~マインドマップ~
  • 4.登山計画書を作っていますか?
  • 5.ご存じですか? ~エコバッグのお手入れ~
  • 6.社長、IT導入補助金使いませんか?
1.ついに自動点呼?~事業用自動車総合安全プラン2025~

今から5年でどう変わるか。
事業用自動車総合安全プラン2025が発表されましたね。(以下、プラン2025)
プラン2025は、国土交通省が定めた事業用自動車に関する総合的安全対策なわけですが、皆さんは普段からどれぐらい意識しているでしょうか?
主に事故削減についての目標が多いのですが、内容の中で私が気になったのは「点呼」についてです。
原則では対面となっておりますが、コロナ禍や人手不足、技術が進歩しているということも踏まえて、いよいよ原則対面点呼が撤廃されそうです。
ただ、皆さんご存じだと思いますが、点呼業務というのは点呼簿を作成することが目的ではありません。点呼は仕事の指示だけではなく、何よりも優先されるべき安全を確保するため、乗務員様の健康状態の確認やその他の指示をすることが必要になります。安全に運行するための点呼ということをお忘れなく。果たして2025年までに自動点呼(仮称)は実現するのでしょうか。
人手不足が続く日本において救世主になることを願います。(西川)

2.三重のごはん① ~四日市とんてき~

今号からの連載は、三重のごはんを紹介したいと思います。郷土料理だったり、B級グルメだったり。レシピだったり、食レポだったり。の予定です。お楽しみに!

第1回は「四日市とんてき」。四日市のB級グルメです。フルバック通信では、2年ほど前にも一度ご紹介しました。
一言でいうと豚肉のステーキなのですが、四日市とんてき協会では「四日市とんてき」を次のように定義しているそうです。

①ソテーした厚切りの豚肉で、
②黒っぽい色の味の濃いソースが絡められて、
③にんにくが添えられて、
④付け合せは千切りキャベツが主である。

簡単だし、家にある調味料でできます。ぜひ作ってみてください!(佐藤)

3.最近の出来事 ~マインドマップ~

春の気配もようやく整い、心浮き立ちながら日々過ごしております。こんにちは、藤牧(祥吾)です。
最近、『MindNode』というアプリを購入しました。こちらはマインドマップを作成できるアプリです。
マインドマップとはロンドン出身の教育コンサルタント、トニー・ブザンが提唱する思考の表現方法でキーワードを決めてそこから放射状にイメージを広げていきながら思考を整理したり、連想したりするものです。
紙とペンがあれば誰でもすぐに始められるのですが、紙とペンだと「やっぱりこっちに紐づけたいな」と思っても書き直しができなかったり、見にくい仕上がりになったりしてしまいます。そこでシンプルな操作性で使いやすそうな『MindNode』を購入しました。

アプリとしては年間2,100円と安くはないですが頭の中を整理できることや、iCloudを使ってMac、iPad、iPhone間で共有・同期できることを考えるとかなりお得です。
私は、会議やセミナーの内容をまとめたり、お客様からいただいた情報を俯瞰的に見たり、ToDoリストにしたりして活用しています。
また、人生設計や読書の内容整理、買うものリストとしても活用しており、大変重宝しています。
ちなみに『MindNode』は、説明メモを残せたり、画像を添付したりすることもできます。
もちろん作成したマインドマップをPDFやPNGにすることも可能です。

是非、考えていることを整理するためにも、マインドマップはじめてみませんか?(祥吾)

4.登山計画書を作っていますか?~

みなさん、こんにちは。
最近、登山をする人が急増しているようですね。登山をする友人達の話では、鈴鹿の山々もかなり人が多く駐車場などもいっぱいのようです…。

コロナ禍でも山登りなら屋外だし密にもなりにくいし、ということで増えているものと思われます。まぁみんな考えることは同じですね…。
フル通読者の皆様の中にも、このゴールデンウィークにどこか山へ登られたという方もいるのではないでしょうか?

さて、そんな山登り。皆さんは、きちんと登山届(登山計画書)を作成していますか?
たとえ危険の少ない低山であっても、道に迷って遭難してしまう人は後をたちません。そういった事故の際、登山届が出ていれば、どの山のどの登山口から入ってどのルートを登ったのかを判断できるため捜索・救助の有力な手がかりになります。なので登山届は必ず作成しましょう。

作成方法はネットで検索すればいくらでもヒットしますので詳しくは調べてみてください。
提出方法に関しては、有名な山であれば、登山道入り口にポストなどが設置されていますので、入山時にそこに入れていきます。個人情報が気になるという方は、その山を管轄する最寄りの警察署などでも受け付けています。最近は、ネットで提出できるサービスもあります。

また登山届は、提出用、家族に渡す用、自分用と最低3枚は用意しましょう。
特に家族に渡す用は重要です。遭難事故にあい、自力で救助を要請できない状況になってしまった場合、最初に異変(帰ってこない、連絡がとれない等)に気づいて通報してくれるのは、おそらく家族だからです。面倒と思う方もいるかもしれませんが、登山計画をたてるのも登山のうちと思って。

なんか説教じみたこと書いてしまいましたが、きちんとやっている人にとっては今さらな話と思います。
老若男女問わず山を楽しめることは素晴らしいことです。皆さんのアウトドアライフが事故なく素晴らしいものでありますように。(平岡)

5.ご存じですか? ~エコバッグのお手入れ~

皆さん、こんにちは。
今や、お買い物になくてはならないエコバッグ。実は意外に汚れていること、ご存じでしょうか。
野菜の土、魚や肉の汁、冷凍食品の水滴など…放っておくと細菌が増えて、においやカビの原因に。
食べ物を入れるので衛生的にしなければ。ということで、エコバッグのお手入れ方法まとめました。

ふだんのお手入れ
1.帰宅後すぐにエコバッグの中身を取り出し、裏返して野菜くずなどゴミを捨てる。
2.除菌シートや、除菌スプレーを吹き付けた布で拭く。内側、外側、持ち手も。
3.乾いた布で拭き、風通しの良いところに干して、しっかり乾かす。

週に1回のお手入れ
(ナイロンや布製など洗える素材)
1.汚れている面を表にして洗濯ネットに入れて洗濯機へ。 ※手洗いなら、やさしく押し洗い。
2.風通しの良いところに干して、きっちり乾かす。
(保冷バッグなど洗えない素材)
1.水で湿らせた布で汚れている部分をたたく。 ※汚れが取れなければ、洗剤をつけて同様に。
2.布を水できれいにすすぎ、再度たたいて汚れをうつし取る。
3.乾いた布で水分を吸い取り、風通しの良いところに干して、ばっちり乾かす。

一気にたためるものや、リュックになるものなど、使いやすいエコバッグがいろいろあります。
加えて、お手入れしやすいのがいいですね。お買い物を楽しく、もっと便利に快適に!(赤松)

6.社長、IT導入補助金使いませんか?~

皆さんこんにちは。西川です。IT導入補助金の申請が開始されたのでお知らせ致します。IT導入補助金はITツールの導入に利用することができる補助金で、使える業種も幅広く人気の補助金です。全社的にDXを進めたい! ITで業務を効率化したい! と思われている会社様はぜひご検討ください!
IT導入補助金のいいところは、他の助成金と違い、IT導入支援事業者(例えばフルバック)が申請の窓口になりますので、申請者(運送会社様とか)が行う申請業務は、他の補助金などに比べて格段に楽になっています。補助額も大きいのでチャンス!
弊社の取扱いツールでは、安全管理システムのJICONAX(ジコナクス)が対象となっており、販売管理システムのTEMANAX(テマナクス)も対象予定です。ご検討宜しくお願いします!(西川)

令和3年4月7日(水)から受付中

一覧ページへ