過去のフルバック通信

フルバック通信
フルバック通信 第152号(2021/06/10)

こんにちは。デジタコ物流情報システム開発フルバック四日市です。
みなさま、いつもご愛読ありがとうございます。

目次

  • 1.DXとSDGsでV字回復を目指す!
  • 2.三重のごはん② ~伊勢うどんと手こね寿司~
  • 3.最近の出来事 ~~数独を楽しむ~
  • 4.元横綱・稀勢の里が新部屋設立
  • 5.ご存じですか? ~このタイミングで上下から~
  • 6.社長、DX始めませんか?⑨ ~なぜDTじゃなくDX?~
1.DXとSDGsでV字回復を目指す!

パンデミック宣言から1年が経過しました。それは世界中が同時に同じ問題に直面するという人類史上初めての出来事であり、国や行政や企業のトップの決断が問われる1年でした。国により様々な施策(戦略/戦術)がとられ、その成果も様々ですが、総じて平時から政府と国民との信頼関係が成就されている国はいい結果を出しているように思います。企業も同様で、やはり平時からミッションやビジョンを明確にして、良い人間関係を創り、強い信頼関係を成就し、有事に備えている会社は決断も動きも早いです、当たり前ですが。

わが社の第32期は惨敗に終わりました。


情報産業であり、クラウドベンダーでもあり、コロナに強い業種業態なはずですが、リーマンショック並みの大赤字になりそうです。有事の備えもできてないし、決断は遅いし、動きも遅い。経営者として情けない限りです。ですが、落ち込んでいる時間はありません、気を取り直して次の作戦を練り上げました。キーワードは「DX」と「SDGs」。この2つのキーワードに照準を合わせて、営業チーム、運用チーム、開発チーム、社員一丸となってV字回復を目指します!(藤牧)

2.三重のごはん②  ~伊勢うどんと手こね寿司~

第2回は「伊勢うどん」と「手こね寿司」。伊勢志摩地方の郷土料理です。
伊勢うどんは、長時間やわらかく煮た極太のうどんに、たまり醤油ベースのやや甘めのたれを絡めたおうどん。「つゆ」ではなく、「たれ」が特徴です。具もねぎだけ、というのが多いです。もちもち食感で甘辛いので、初めて食べた我が子は、おだんごみたいって言ってました。

手こね寿司は、カツオやマグロなどの赤身の魚を醤油を中心としたたれに漬け込んだ後、酢飯に合わせていただきます。

漁師さんが漁の合間に食べた食事がもとで、獲れたカツオを千切りにして醤油を付け、炊きたてのご飯に手で混ぜて食べたのが始まりだそうです。

今月も作ってみました。

休日のお昼ごはんにおすすめします!

伊勢うどんは、スーパーでたれ付きのを買ってきました(右図)。茹でるだけです。手こね寿司は、2020年3月12日放送の秘密のケンミンショーで紹介されたレシピです。カツオを薄く(5mmぐらい)切るのがポイント。(佐藤)

3.最近の出来事 ~数独を楽しむ~

皆さんこんにちは。

コロナ禍の世の中、いかがお過ごしですか?
私は1年前から休日は、数独などのパズルにはまっています。

数独(すうどく)とは、3×3のブロックに区切られた 9×9の正方形の枠内に1〜9までの数字を入れるパズルで、「ナンバープレース(ナンプレ)」とも呼ばれます。
縦・横の各列及び、太線で囲まれた3×3のブロック内に同じ数字が複数入ってはいけません。

以前、数独にチャレンジしたけど面倒でやめたことがありました。
でも面倒を避けると脳が衰える…頑張って数独に再チャレンジ!
幸いに解けました。最後に1~9がぴったりはまる美しさ!

それから数独を解くのが週課になりました。

「脳を衰えさせないためには、サプリメントや薬、運動よりも数独の方が圧倒的に効果的である」とも言われています。

難易度の初級~上級と段階的に問題があります。
毎日10問の数独で脳トレ
無料で遊べるナンプレ(数独)問題集
などネットには毎日問題が変わる無料サイトもあります。

ちょっと解いてみませんか?(吉武)

4.元横綱・稀勢の里が新部屋設立

みなさんこんにちは。西川です。

さて、相撲好きの私としては何だか不祥事続きの角界に物申したい気分ではありますが、今回は個人的に嬉しいニュースをお伝えしたいと思います。

2年前に引退した元横綱・稀勢の里、現・荒磯親方(あらいそ)親方が新しく荒磯部屋を設立するというニュースを耳にしました。

荒磯親方といえば、現役時代では考えられないような軽快なしゃべりで解説をされていますが、昨年は早稲田大学大学院スポーツ科学研究科で学んでおり、修士論文は最優秀論文としても表彰されていました。テーマは「新しい相撲部屋経営の在り方」ということで、時代に即した力士の指導法などが論じてあるそうです。

その荒磯親方が地元の茨城県に新しい相撲部屋を設立して弟子の指導をするとのこと。

部屋の構想を調べてみると、今までにない相撲部屋になりそうなので楽しみ~♪♪

荒磯部屋の構想

・相撲部屋に複数の土俵を作ることで、効率的な稽古を目指す

・ビデオカメラを導入し、自分の相撲の取り口をすぐに見直せるようにする

・1日2食(朝がない)を1日3食にすることで体調面も強化する

などです。もともと相撲は日本古来の神事や祭だったので、現代スポーツと違って効率化等はあまり行われていません。でも普通に考えれば、効率よく稽古したほうが強くなるに決まっています。私も耳が痛い話ですが、皆さんも昔からやっているからという理由でやり続けていることってないですか? 何でもかんでも効率化すればいいとは思いませんが、今のままでいいのかについては一度考えてもいいのではないでしょうか?

荒磯親方、将来は理事長を期待してますよ!(西川

5.ご存じですか? ~このタイミングで上下から~

蚊がうっとうしい季節になってきましたので、蚊の叩き方についての研究発表を。

蚊って左のイラストみたいに飛んでますよね? これを見てわかるように、ヤツらって上下の移動距離に比べて左右の移動距離が少ないんですよ。言い換えれば、上下は得意だけど左右は苦手なんじゃないかと想像できます。…①

さらに、この飛び方に「ぷぅぅぅぅぅん、、、ぷぅぅん」っていう羽音も合わせて推測すると、ヤツら連続しては羽ばたけないのではないか? なので「ぷぅぅぅぅぅ」で羽ばたいて上昇し、「ん、、、」で羽の動きを止めて下降しているのではないか? なーんて思うわけです。…②

ということはですよ?

ワタクシ達、蚊を叩く時には飛んでいるところをやみくもに、左右から挟み込む形で叩こうとしがちですが、これ上記①②からしたらまったくダメダメな戦略をとってしまっているわけです。

左右から挟むなんて、蚊の得意な上下の逃げ道をみすみす与えてしまっているではありませんか!

また、せっかく蚊が「上死点・下死点」というチャンスをくれているのに、そこにまったく付け込んでいないじゃないですか!

ということで、今後ヒット率を上げたければ、「ん、」か「、ぷ」のタイミングを見計らって、手を上下にパチンとやってください。という研究報告(推論ばかりだけど実績アリ)でした。ぜひお試しくださいませ。(久長)
6.社長、DX始めませんか?⑨ ~なぜDTじゃなくDX?~

皆さんこんにちは。西川です。昨年から、 DX(デジタルトランスフォーメーション)についてお伝えしてきました。DXがどんなものか皆さんにもなんとなくわかっていただけたと思うので、連載はここらで一旦終了したいと思います。9月にはデジタル庁もできる予定ですし、世の中は確実にDXへ進んでいます。皆さんもDXを意識しながら仕事しましょうね。

そこで、今回はDXの一番のなぞについて考えみようと思います。

それは、なぜ「DT」ではなく「DX」なのか? である。そもそもデジタルトランスフォーメーションの略なら、DTじゃないの? と思った方っていませんか? ちなみに私はそうでした。だってDXなら、デラックスでしょ! と思いません?

なので、なぜDXと略されるのか、KDDI様のホームページが一番わかりやすかったので紹介します。

なぜDXと略されるのか?

デジタルトランスフォーメーションは、「DX」と略して使用されています。デジタルトランスフォーメーションを英語で表すと「Digital Transformation」です。

「Transformation」は「X-formation」と表記されるため、頭文字を取ってDXと略されるようになりました。「Transformation」が「X-formation」と表記される理由は、「Trans」という言葉の由来にあります。この単語はラテン語の「trans」が由来で、「変える」や「超える」といった意味を持ちます。この場合の「trans」は、「cross」という言葉と同義です。「交差する」という意味の「cross」は省略して「X」と書かれ、同じ意味の「trans」も「X」で代用されるようになりました。

KDDI ホームページ

Think with magazine/コラム・レポート/デジタルトランスフォーメーションはなぜDXと略される?DXの意義や具体的事例まで紹介 より抜粋

さて皆さん、ご理解いただけたでしょうか? 意外と難しいですねー。

でも皆さん、安心して下さい。そのうち慣れてきますよ。(西川)

一覧ページへ