過去のフルバック通信

フルバック通信
フルバック通信 第84号(2015/9/10)

 
こんにちは。デジタコ物流情報システム開発フルバック四日市です。
みなさま、いつもご愛読ありがとうございます。
 
 
目次

  • 1.切磋琢磨で掴んだ優勝 ~2015年甲子園の戦い~
  • 2.弱酸性の肌生活 ~明日のために その⑦~
  • 3.秋の恵み
  • 4.月見る月はこの月の月
  • 5.こどものころに打ちこんだ遊び⑬
  • 6.Amazonクラウドサーバー はじめました

 
 
1.切磋琢磨で掴んだ優勝 ~2015年甲子園の戦い~

皆さんこんにちは。西川です。デジタコ&物流情報システム開発のフルバック@甲子園

毎年恒例、甲子園の記事を書きま~す。

2015年夏の甲子園、全国3906校の頂点に立ったのは神奈川県代表の東海大相模。
実に45年ぶり、2度目の優勝を果たしました。
またしても東北勢初優勝の悲願は叶いませんでした。
来年以降に期待しましょう(^^)/

さて、優勝した東海大相模には、小笠原君という左のエースと、吉田君という右のピッチャーがいました。

入学当初は、吉田君の方が実力は上だったようですが、3年間二人で切磋琢磨して、頂点まで上り詰めました。
私は、この二人の関係が非常に印象に残りました。当然ライバルなわけですが、どちらも腐ることなく互いにリスペクトして練習していたとのこと。

高校生なんですから、自分のことしか考えていなくても普通です(少なからず私はそうでした・・)。
でも、彼らはチームが優勝するために互いを認め、高め合っていたそうです。
いや~いいライバル関係というのは羨ましい。

デジタコ&物流情報システム開発のフルバック@甲子園それとは別に、早稲田実業の1年生、清宮君が
話題になっていましたね。
実力もさることながら、私が一番関心したのは、プレッシャーを感じていないこと。
感じていないというよりは、注目されることは当たり前で、普段どおりにプレーできること。
これまた高校1年生とは思えぬ器の大きさを感じますね。

これはプロ野球の話ですが、今年、西武の秋山選手が球団新記録の31試合連続安打を記録しました。
その記録が途絶えたときのインタビューで、「メディアの人たちが僕にプレッシャーをかけてくれたおかげで達成することができました」と答えていました。

 

清宮君や秋山選手の話を聞いて、今の自分の立場や状況を、どう考えるか、どう受け止めるかということが、成長するために非常に大切だなぁと教えてもらった西川でした。(西川)

 
 
 
2.弱酸性の肌生活 ~明日のために その⑦~

皆さんお元気ですか? 明日のために研究をする吉武です。
暑い夏もそろそろ終わり、焼けた肌や髪のケアは大丈夫ですか?
先日お客様のところでお肌や髪のケアについて聞かれました。年の割には・・・とか、うふ♪
何もしない方ですが、弱酸性の肌生活をしているせいか肌や髪トラブルは子供の頃からありません。

酸性・アルカリ性の強さ(弱さ)をあらわすのが pH と小学校で学んだと思います。
人間の体では、胃液は強酸性で1.5~2.0 血液は 7.4 汗は 7.0~8.0 肌や毛髪は 4.5~6 の弱酸性。
肌や髪のケアには、お肌に優しい=刺激の少ない“弱酸性”が良いということになります。

人間の肌には、肌の潤いを保ち滑らかにするだけではなく、肌を弱酸性に保つことで外部からの刺激や雑菌の繁殖を抑える働きがあります。しかし、洗顔、洗髪の洗浄剤や年をとることで、中性に近づいてしまいます。その結果、殺菌作用が弱まり、肌荒れが起こりやすくなります。
また、頭皮と顔の肌とは一枚のつながった皮膚。頭皮が乾燥したり傷んだりするとアルカリ性に傾き、弾力を失って、たるみます。
たるんだ頭皮がその下に続く顔の肌にまでシワとして落ちてきます。

・朝の洗顔後はなるべく早く肌を弱酸性化するデジタコ&物流情報システム開発のフルバック@頭皮マッサージ
(女性の肌は弱酸性への回復に時間がかかるそうです)
・肌や季節の状態で pH4、pH5 近辺の2種類の化粧水を調合 pH4 は顔に、その後 pH5 は顔や首等に霧吹きでたっぷり使う
・皮膚のかゆみや異常があれば湯洗浄のみで様子を見る
・シャンプー前のブラッシングと、お湯での洗髪を丁寧に 頭皮が動くように、指の腹の優しい頭皮マッサージを忘れずに
・シャンプー剤は十分落とし、リンスは頭皮にかからないように

最後に、紫外線からお肌を守る。以上に気を付けています。(吉武)

 
 
 
3.秋の恵み

皆さん、こんにちは。
デジタコ&物流情報システム開発のフルバック@秋の恵
夏の暑さもだいぶ落ち着いて涼しくなってきましたね。
お米や果物の収穫期、実りの秋、到来です。

今春に旬の食材をご紹介いたしました。今回は秋に旬を迎える食材をみてみましょう。
春の食材は「苦味」が特徴でした。秋は「甘味」です。
野菜、木の実、魚など、自身が越冬するために糖類や脂肪を多く含む食材が多いそうです。
秋の甘味は夏の暑さによる疲れを回復して、冬の寒さに向けて栄養とエネルギーを蓄えてくれます。

さつまいも  整腸、風邪予防、がん予防(皮)     焼き芋、味噌汁、スイートポテト
里芋     消化吸収強化、高血圧予防、糖尿病予防  煮物、味噌汁、おでん
ごぼう    がん予防、血糖値抑制、利尿作用     きんぴら、筑前煮
ブロッコリー かぜ予防、老化防止、冷え性改善     炒め物、サラダ、シチュー

まいたけ   免疫力強化、がん予防、整腸、美肌    煮物、天ぷら、鍋物、炒め物
えのき    がん予防、抗酸化作用、動脈硬化予防   鍋物、すき焼き、味噌汁、酢の物

柿      高血圧予防、美肌、二日酔い緩和     デザート、サラダ、和え物
梨      解熱、咳止め、消化促進、疲労回復    デザート、焼き梨、蒸し梨
栗      整腸、鎮痛               栗ごはん、栗きんとん

秋刀魚    血液サラサラ、動脈硬化予防、貧血予防  塩焼き、刺身、フライ
鮭      動脈硬化予防、高血圧予防、認知症予防  塩焼き、ムニエル

デジタコ&物流情報システム開発のフルバック@秋の恵秋の恵みはおいしそうなものばかり。
しっかり食べて元気よく過ごしましょう。(赤松)

 
 
 
4.月見る月はこの月の月

「9月といえば」というお題をいただきましたので、デジタコ&物流情報システム開発のフルバック@月
「中秋の名月」にちなみまして少し「お月様」について書いてみようかと思います。

旧暦(太陰暦)では7~9月を秋としていましたので、その真ん中の8月15日を「中秋」と呼びます。
月の満ち欠けによって暦を作る旧暦では、新月を1日目としますから、15日目はちょうど満月。
それで8月15日の月のことを「中秋の名月」と呼ぶわけですね。

新暦に直しますと、今年の中秋の名月は9月27日になるのですが、ひょっとしたら、秋雨の真っ最中。
何より前日の9月26日は台風襲来の特異日(※)
ですから、のんびりとお月見、とはいかないかもしれません。
※1954年 洞爺丸台風、1958年 狩野川台風、1959年 伊勢湾台風はすべてこの日に上陸

そこで今回は、十五夜前後でもいいじゃん! 見れる月を楽しんじゃおう!
ということで、いろいろな月の呼び名をご紹介します。
(以下、画像の出展はすべてimg.allabout.co.jp)

デジタコ&物流情報システム開発のフルバック@月まずは十六夜(いざよい)。十五夜の翌日の月です。ほぼまんまるで美しいのですが、
「人気者の十五夜さんの後で、私なんかが登場してもいいの?」といざよいながら(※)
出てくるのでこう呼ばれます。 ※ためらいながら、という意味

デジタコ&物流情報システム開発のフルバック@月次の十七夜からは順に「立待月」「居待月」「寝待月」と続きます。
昔は電球などありませんでしたので、夜は月が出てくるまでは真っ暗闇。
今か今かと立って待つ月が「立待月」。次の日は更に月の出が遅くなるので、座って待つ。
終いには疲れて寝っ転がって月を待つ、といった具合でしょうか。

デジタコ&物流情報システム開発のフルバック@月運良く中秋の名月を見ることができたなら、十三夜にも挑戦してください。
日本では古来もうひとつ、旧暦9月13日の月もまた美しいと重んじていました。
新暦に直しますと、今年の十三夜は10月25日になります。

 

月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月 とはいいますが、空気も澄んでくるこの季節。
あまり中秋の名月にはこだわらずに、大切な人と一緒に空を見上げながら、月の話をしてみてください。
…まさか久長さんが書いているとは思わなかったでしょ? ふっふっふ…。(久長)

 
 
 
5.こどものころに打ちこんだ遊び⑬

デジタコ&物流情報システム開発のフルバック@遊び
「マ~マ~クッキー ママクッキー~♪」というCMをおぼえていらっしゃる方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか・・・。
1970年頃の大ヒットおもちゃ、あさひ玩具ママレンジの姉妹品です。
それまでウルトラマンに心をうばわれていた私が、サンタクロースにお願いした、初めての女の子向けのおもちゃです。

その頃はほどほどいい子だった(と思う)私に、希望通りサンタクロースがプレゼントしてくれて、確か当時小学校1~2年生の私は毎日毎日クッキーを作り続け(でも一度に4枚ほどしか焼くことが出来ない・・・)、食べ続けていました。レーズンやチョコレートを入れてみたり、ココアを混ぜてみたり他にもいろいろと試して失敗して・・・を繰り返していた覚えがあります。
4年生になってキッチンのガスオーブンを一人で使うようになるまで、本当によく遊びました。

その後もよくお菓子を作ることがありましたが、この遊びで得た経験が役立っていたんだと思います。
何でもほどほど作ることが出来ました。
どんなことでも一所懸命するとよい経験になりますね。(藤原)

 
 
 
6.Amazonクラウドサーバー はじめました

ようやくアツかった夏の日々も秋の気配を感じるほどに和らぎました。
世間では開いたプールが閉じ、始まった冷やし中華は終わりを告げようとする頃、フルバックでは「クラウドサーバーを始めました」というお知らせをさせていただくことになりました!

実は今年の春に、とあるお客様のサーバーの入替を「機械を買わずにクラウドでいきませんか?」とご提案したところ、お客様のOKをいただきました。
そして、Amazonのクラウドサービスを利用してシステムの実行環境を作り、今現在で半年近くですが稼働実績ができました。その結果、「これは使える!」という手応えを得られましたので、皆様にもご紹介をさせていただきます。

機械の故障よ サヨウナラ

Amazonのクラウドサービスは非常に多くのデジタコ&物流情報システム開発のフルバック@クラウドサービス
サービスから成り立っているのですが、代表的なものにサーバー機能をまるごとレンタルする「EC2」というものがあります。

これは、Amazonデータセンター上のサーバーを時間単位で自由に使うというものです。
つまり、サーバーを買うのではなく、必要な時に必要な時間だけレンタルする方法。
一番のメリットは、機械の故障を(ほぼ)心配しなくてよくなること。
専用の施設で機械を動かすわけですからそのあたりは万全です。

それから、クラウドなので、どこからでもアクセスでき、メンテナンスもしやすくなります(スマートフォンからサーバーを再起動できたりもできます)。

さらに、後から性能を変える事ができるので「やりたいことが増えたのでパワーアップしたい」とか、「そんなに性能がいらなかったので、コストダウンのために性能を下げたい」という要望にも問題なく対応できるところもスゴい。

あと例えばサーバーを3ヶ月だけ利用したり、新しいソフトの評価をするために2時間だけ利用したりもOK。
利用台数、利用時間、サーバーの性能、どれを取っても「ご自由にどうぞ」の世界なのです。

と、いうわけで………

クラウドという言葉が登場してからずいぶんたちますが、こういう自社のサーバーをクラウド化するというのは思い切りが必要になると思います。
あと、これは私たちも使ってみて分かったのですが、利用するサービスを絞らないと、費用面で「こんなはずじゃなかった」ということになってしまうことも…

そのため、「クラウドサーバーでは何ができて何ができないのか」、「何をさせて何をさせないのか」を十分に検討しないと投資対効果を高くすることはできません。
十分な見識と実績が必要になります。

もしも、「クラウドサーバーについてもっと知りたい」と感じていただいたなら、ぜひお気軽にお声をかけてください。お待ちしております。(伊藤)

一覧ページへ